
Contents [hide]
新規コロナ患者数の動向をしりたくなったきっかけ
先日、テレビをみてたら、黒岩知事が、”東京の新規コロナ患者数の1週間後の神奈川の患者数に影響を与えると発言してました。
本当でしょうか?
ちょっと、調べたくなりますよね。
スポンサーリンク
新規コロナ患者数の動向をしりたくなった時の調べ方
各都道府県では、コロナ患者数をグラフで出してくれてます。
例えば、神奈川だとこんな感じ。右上の方をクリックしてください。

クリックすると、こんなページに行くので、ここをクリック
飛んだ先のページで、データ(csv)を入手してください。
東京も同じページがあるので、手順は同様です。

で、ここで入手したデータをExcelとかでグラフ描けばいいです。
ただ、入手したデータは、新規患者数が直接書かれていないので、少し加工してください。
新規コロナ患者数(東京vs神奈川)
というわけで、適当に加工して、プロットしてみました。
結果がこれ

スポンサーリンク
黒岩知事のいうことは本当か?
ということで、プロットすれば一目瞭然!
って思ったのですが、1週間後ってのはちょっと言い過ぎな気がしますね。
確かに、4月の前半〜中盤くらいの時期はその傾向がありますが、最近(5月の終わり〜6月)は、その傾向も薄いようです。
つまり、
そういう時期もあったが、今はそーでもない
ってのが、素直な感想です。
多分、”市中感染の状況は、”ってつけると、それっぽい気がします。
グラフの表示コード
今回もソースコードを貼っておきます。
私は、jupyter notebookで表示させています。
今回も適当。
関連記事: