いろんな展示物がありますが、印象に残ったものをほんの少しだけの載せます。
いろいろあります。実物を見るために是非、実際訪れて欲しいと思います。
みた感じ、ずいぶん日本に染まっていますね。日本人みたいです。やっぱり右顔の写真なんですね。

小泉八雲の”怪談”に耳なし芳一が取り上げられています。小泉八雲は、怪談がとても好きだったようで、奥さんに聞かせてもらっていたようです。

小泉八雲はかなり目が悪かったようですね。

文豪ぽい一品

おまけ
記念にスタンプ押してきました。
乙吉のだるまの一節が記されています。

スポンサーリンク
まとめ
今日は、焼津小泉八雲記念館の紹介をしました。最近、文豪のアルケミストでも人気なのでしょうか。
どうだったでしょう?予想してた小泉八雲と印象が一致しますか?私は、想像とかなり食い違うので面白かったです。そもそも日本人と思ってたくらいですから。。。
こんなにクセのある人なのに、日本に帰化するほど日本を愛してくれたことに感謝しますし、日本の文学界を大いに推進した彼のパワーに驚きもした体験でした。
これだけユニークな小泉八雲の生き様を見に、焼津小泉八雲記念館に行ってみてはどうでしょうか?
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます