では、最終チェックポイントである、”こんにゃくパーク”です。え?こんにゃくかいって聞こえてきそうですが、そうです、こんにゃくです。さすがにこれを最終ポイントにするのはどうか(失礼。。)と思って、富岡製糸場の前に行こうと思ったのですが、水沢うどんを食べてしまったので、こんにゃくパークを後にしたんです。なんでも、こんにゃくバイキングってのが売りらしいんです。(これも明野屋のご主人情報。ありがとうございます。)
富岡製糸場から近かったと思います。ほんの数十分だったと思います。周りはのどかな感じのところでした。突然、こんな建物が建っています。田舎の古びた博物館系ではなく、超新しい建物です。とにかく、突入です。

まずは、2Fに上がって工場見学。ガラス越しに見るんですが、あんまり臨場感がないような・・・。そして、見学者はぱらぱら。ちょっと、少ない・・・。いや、のんびり見学できていいです。実は数人ってレベルなんです。みんな、知的好奇心より食欲なんだと思います。
こんな感じで、ガラス越しに見学です。各工程を順番にみれます。

ま、あんま変わらんですかね。。しらたきのところだけマシンが動いててテンションあがりました。

群馬は、こんにゃく収穫量No.1(ぱちぱち)圧倒的な生産量です。

と、一通り見学をしたら、こんにゃくバイキングです。人がいっぱいだったらあんま食べれないな。。と思っていましたが、人はほどほどでした。こんなのがたべれます。こんにゃくうどん、こんにゃくやきそば、こんにゃくラーメン、味噌田楽、こんにゃくレバーとか、いろいろ

当然、デザートもあります。ゆずこんにゃく。

と、結構おなかいっぱいになりました。でも、やっぱ物足らず、帰りのSAでごはんたべました。ダイエットには最適です。当然、こんにゃく製品勢揃いですので、自分の分もお土産もいっぱい買いましょう。僕は、こんにゃくラーメンとこんにゃくゼリーを山のようにかいました。(ダイエットしてますので。)

まとめ
こんにゃくパークのこんにゃくバイキングでこんにゃく食品が堪能できます。平日なら、待ち時間はなかったです。お土産もすごい種類のこんにゃく食品が売られているのでいっぱい買いましょう。ダイエット効果も高いと思いますので。)
というわけで、今日は、こんにゃくだらけですが、群馬といえば”こんにゃく”ということを忘れないようにしましょう。