国内旅行 土肥温泉日記

土肥温泉日記3:ついに土肥の地の紹介と牧水荘土肥館 - 土肥温泉も満喫、心安らぎたい人はこういうところもいいかもしれません。

投稿日:2017年8月26日 更新日:

土肥の街なみ

人は、なぜ旅に出るのか?今までしたことのない体験をするのか?非日常に身を置き、自分を見つめなおすのか?その目的は人様々です。旅は、どんな人にも必ずなんらかの影響を与えます。そう、旅って、いろんなものを与えてくれます。

僕が、土肥に行く目的は、

”まったりしたいから”

え?それは何も与えてもらってないですって??

それは、違うんです。そう、癒しを与えてもらってます。

 

今更よくわからないですが、行くとなぜか安心した雰囲気に包まれます。人が少ないからだろうか?いや、そういうことはないんですけど、なんとなく落ち着くんです。

前置きが長すぎましたね。ついに土肥に着きました。

土肥で、最も有名なのは、”土肥金山ですが、もういったことがあるので、今年は行きませんでした。

というわけで、特に写真がないですが、ある分で街の紹介をしてみます。僕は、朝に、このあたりを歩くのが好きです。皆さんも、朝の土肥の街を散策してください。

あ、そんなに広くはないです。

 

街のシンボル的存在の花時計

ここが、この街の中心です。と勝手に思ってます。だからといって、人がいっぱいいるわけではないんですけど。。。どこに行っても人は、ほぼいないですからね。(あ、褒めてます。)

土肥温泉の世界一の花時計

土肥温泉の世界一の花時計: がっつり見応えがあるってわけじゃないんですが、土肥ぽくて和みます。時を刻む針がゆっくり廻っています。

 

海岸沿いの遊歩道

土肥温泉は、山と海に挟まれた、絶好のロケーションにあります。海岸は、夏場は海水浴客でにギア運でしょうか?夏にいったことがないので知らないのですが。。

土肥の海岸遊歩道

竹の次は松ですね。海岸沿いのこの遊歩道も気持ちよく歩けます。

 

 

若山牧水像

土肥温泉は、若山牧水がお気に入りでもあって、ここによく来てたようです。

それもあって、街の目立つところに銅像がたっています。

若山牧水像

これが、若山牧水像。実は、男前なんですねぇ。昔の歌人って、今の芸能人みたいなものだったらしいです。牧水はこの地をこよなく愛したそうです。

 

スポンサーリンク

土肥温泉 牧水館に泊まりました。

この温泉宿が、若山牧水が約70泊した宿で、日本の温泉旅館では最多の宿泊数を誇ります。今年は、ここにお世話になりました。

牧水のみならず、吉川英治、志賀直哉、川端康成とかも泊まったという泊まっただけで文才が目覚めるのではないかとい宿です。(情報は旅館パンフから)

とにかく、土肥の温泉はいい。僕は、温泉は結構行ってますが、その中で、かなりのお気に入りです。お湯がまろやかで、ゆっくり浸かってると、疲れがどんどんなくなっていくような気がします。

 

これが外観

牧水荘 土肥館

名前がややこしい気がするけど、牧水荘 土肥館。どっちがメインだ。。ああ、土肥館がメインか?って感じでした。どうでもいいけど。

部屋の中には、牧水の詩が飾ってあります。

牧水の詩

部屋には、こんな感じで、牧水の短歌が飾ってあります。部屋によって違うんだと思います。

 

読めます?多分、

”かんがえて 飲みはじめたる 一合の二合のさけの 夏のゆふぐれ”

牧水晩年の歌で、酒で体を壊した牧水が、医者に止められている酒を飲み始めて一合 二合と飲んでしまった夏の夕暮れを歌っています。実際に、こういう場面があったかどうかはわかりませんが、酒で体をやられている牧水が、お酒を飲んだのが、夏の夕暮れであって、その夏の夕暮れと自身の体の状態を想い重ねて読んだ一句だそうです。秋の夕暮れだと切なすぎるので夏の夕暮れにしたという話です。

(by 土肥館館長)

牧水は、かなりの大酒飲みで、肝臓を悪くして、43才で亡くなっています。

晩年の寂しさただようちょっと寂しい歌ですね。

素晴らしい。

屋上に、貸切り風呂があります

土肥館の貸切り風呂

土肥館の貸切り風呂は屋上にあります。夜はこんな感じで風情があって、心が休まります。

 

土肥館の温泉

土肥温泉は、湯質が最高にいいです。まったりと優しい湯で、僕はちょっと高めの温度の湯船に浸かるのが好きです。

土肥館の温泉の温泉も心地よいです。露天風呂は若干ゴツゴツしてるので、ちょっと入りにくいかもしれません。そういうのが嫌いな人は屋上に貸切り温泉があるので、そっちでゆっくり浸かるのもいいかもしれません。

実は、洞窟風呂ってのもあるのですが、温泉のHPでもあんまりおしてない感じです。僕もちょっとはいりましたけど、あまり多くの人が入れないので、人に気を使う人にはあんまり向かないかもしれません。軽く経験してみるだけでいいかもしれません。

 

まとめ

では、私も一句、一応ね

こほん。

”土肥の湯に 浸かっていやす 日常の 多忙も忘れ まちをながめる”

j138晩秋の歌、土肥館の露天風呂で、お気に入りの土肥の街を眺め日頃の疲れ癒す様を詠んだ歌。

失礼しました。。。。

手長がエビのお造り

ヤラレター♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

posted by j138

スポンサーリンク

関連記事

土肥日記1:修善寺観光- 土肥に行く時は、修禅寺観光が欠かせません。

土肥日記2:修善寺観光- 修禅寺観光で衝撃の10割そばを食す。

土肥日記3:ついに土肥の地の紹介- 土肥温泉も満喫、心安らぎたい人はこういうところもいいかもしれません。

土肥温泉日記4: 土肥でいつも買うお土産を紹介

 

 

 

スポンサーリンク

-国内旅行, 土肥温泉日記,

Copyright© InterDimension:インタディ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.