伊香保温泉の石段街は、とても有名です。そんなとこ知らないなぁ?と思っている人でも、みたら、”あーここか”ってなるのではないでしょうか?僕も登ってみたあとによく気づくようになったのですが、TVのCMとから情報番組とかでも結構目にする機会が多かったです。では、今回は、伊香保温泉の石階段を実際登ってきたので、その紹介をしたいと思います。
当日の天気
明野屋さんには、大変お世話になりました。帰る際には、お土産までいただきました。宿のご主人、何も言わずに渡してくるのでちょっとびっくりしました。最後まで、正直な方な印象でした。楽しい時間をありがとうございました。
では、二日目です。二日目もいい天気です。

実際に石階段を登ってみた
やっぱ、伊香保といえば大階段。登ってみないと。。。(また、行くんかい、と聞こえてきますが。)
当然です。行きます。

では、今日は、最後まで登って来ましょう。
階段には、段数が書いてあります。全部で365段です。365段と聞いて気を失いそうな方は、このブログだけで満喫してください。では、登っていきます。

少し登って、振り返るとどこやらの街並みが。。ここって結構高い位置なんですねぇ。朝登ると、とにかく気持ちいいです。

階段の途中には、与謝野晶子さんの詩も書かれています。伊香保って昔の姿を残してるんですねって思います。

そのまま、ずんずん進むと、ついに階段の終わりに。365段です。登ってみるとそんなに長くない印象です。階段がしっかりしてて登りやすいからだと思います。朝からいい運動でした。

その
もうまとめです。
頂上には、神社があります。頂上の景色は、ご自身で確かめてみてください。ここに載せると苦労の楽しみがなくて登るのやめてしまう人もいるかもしれないので自粛する事にします。
お祈りを済まして、階段を降りて行きました。これで、僕の伊香保温泉大階段の旅はおしまいです。朝の10時前ということもあってか?お店はあんまり空いてなかったです。朝ごはん食べてないのでお腹すきました。。。
二日目も始まったばかりです。この日は、富岡製糸場に行く予定です。さて、どうなることやら